■一般的に、法学部等出身の『文系弁理士』は、特許事務所内で意匠や商標の担当者にはなりますが、特許・実用新案の担当者になることはほとんどありません。
■当事務所では、意匠や商標に加えて特許・実用新案の実務経験も20年以上ある『技術系弁理士』により、貴社のアイデアに応じた最適な権利化方法(特許、実用新案、意匠登録、商標登録)をご提案いたします。
■意匠登録に『全体意匠』『部分意匠』『関連意匠』『動的意匠』『秘密意匠』『組物の意匠』『新規性喪失の例外規定の適用』という複数の方法があるのはご存知ですか?
■やみくもに意匠出願を行うだけでは、アイデアの保護範囲が不十分になったり、権利取得コストが高くなったりする場合があります。
■当事務所では、アイデアの保護範囲を拡張しつつ、権利取得コストを抑えるべく、貴社のアイデアに最適な意匠登録の方法をご提案いたします。
■意匠登録には、申請用の精密な図面などが必要です。
■しかしながら、様式に沿った精密な図面の作成には、難しい点も多くございます。
■当事務所では、『手書きスケッチ』や『試作品』しかない場合でも、それらからの精密な図面の書きおこしに対応しております。
権利化方法 | 特許 | 実用新案 | 意匠登録 | 商標登録(参考) |
---|---|---|---|---|
保護対象 | 技術 (物、方法、物の製造方法) |
ちょっとした技術 (物品の形状、構造、組み合わせ) |
デザイン (物品の外観) |
ブランド (商品・サービスのネーミング、マーク) |
権利範囲 | 広い | 特許と同程度 | 特許よりも狭い | - |
登録率(統計) | 約70% | 無審査登録 | 約90% | - |
権利取得費用 | 約60~90万円 | 約30万円 | 約25~30万円 | - |
審査期間 | 約20カ月 | 無審査 (出願から約2~3カ月で登録) |
約6カ月 | - |
無断実施者への 権利行使時の制約 |
特になし | 制約あり (実用新案技術評価書の請求・提示が必要) |
特になし | - |
出願手続の難易度 | 高い | 特許と同程度 | 特許よりも簡易 | - |
特許の登録率が約70%であるのに対し、意匠の登録率は約90%です(2012年度・特許庁統計)。つまり、特許の拒絶率が約30%であるのに対し、意匠の拒絶率は約10%ですので、意匠出願が拒絶されるリスクは『特許出願の約1/3』です。
特許権の取得コストが約60~90万円であるのに対し、意匠権の取得コストは約25~30万円です。つまり、意匠権の取得コストは、『特許権の約1/3~1/2以下』で済みます。
出願から最初の審査結果書類(登録査定の書面、又は、拒絶理由通知書)が届くまでの期間は、特許では約20カ月であるのに対し、意匠では約6カ月です(2012年度・特許庁統計)。そのため、意匠の権利取得までの期間は、『特許の約1/3以下』です。
意匠では、『審査にパスした上で登録』されていますので、実用新案のような制約なしで、無断実施者に対して権利を行使することができます(実用新案は無審査で形式的に登録されるため、無断実施者に対しては別途手続が必要になります)。
出願手数料 | 70,000円 |
---|---|
意匠図面(意匠写真)作成料 | (目安)50,000円 |
出願印紙代 | 16,000円 |
合 計 | 136,000円 |
成功報酬 | 60,000円 |
---|---|
登録手数料(維持手続の期限管理込み) | 30,000円 |
登録印紙代(8,500円×3年分の場合) | 25,500円 |
合 計 | 115,500円 |
意匠に係る物品の説明・意匠の説明作成料 (出願時)必要に応じて『意匠に係る物品の説明』や『意匠の説明』を作成いたします。 |
20,000円(税別)~ |
---|---|
関連意匠の出願手数料 (20%割引)関連意匠(類似の意匠)の出願により、バリエーションの意匠をまとめて守ることができます。 |
56,000円(税別)~ |
新規性喪失の例外手続手数料 (出願時)意匠の公表や意匠物品の販売から6カ月以内に意匠出願する場合には、 |
20,000円(税別)~ |
意見書作成料 (拒絶理由通知対応時)先行意匠に類似する旨などの拒絶理由通知を受けた場合には、『意見書』で反論できます。 |
60,000円(税別)~ |
秘密意匠の請求印紙代 (出願時または登録時)『秘密意匠』を請求すれば、他社に真似されないように、 |
5,100円(非課税) |
意匠調査手数料 (出願前)出願予定の意匠が類似しそうな登録意匠があるかどうか、出願前に調査いたします。 |
30,000円(税別)~ |
【登録番号】 意匠登録第1334077号
【意匠に係る物品】 菓子
【意匠に係る物品の説明】 本物品は、スライスしたパンを加熱圧縮して形した後に乾燥させたうえ、風味のある材料を波線状に施して硬化させてなる菓子である。
【特許番号】 特許第4949537号
【発明の名称】 軸流ファン
【技術分野】 扇風機や換気扇、暖房器具など空気を送り出す必要がある機器の送風部の軸流ファンに関する。
【登録番号】 意匠登録第1436408号
【意匠に係る物品】 軸流ファン
【意匠に係る物品の説明】 本物品は、扇風機、換気扇、冷暖房機器、スクリューなどの流体に流れを発生させるための機器に用いられる軸流ファンである。
特許事務所名 | : OKU国際特許商標事務所 |
---|---|
代表者 | : 弁理士 奥 佳晃 (OKU, Yoshiaki) |
所在地 | : 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館5階 |
電話番号 | : 06-6225-7840 (受付時間:平日10時~18時) |
FAX番号 | : 06-6225-7841 (受付時間:毎日24時間) |
メールアドレス | : info@oku-ptf.com (受付時間:毎日24時間) |
Skype名 | : oku-ptf |
『ザ・リッツ・カールトン大阪』の南隣で、かつ、『BREEZE BREEZE(ブリーゼブリーゼ)/ブリーゼタワー』の西側へ4棟目のオフィスビル(※千代田ビル西館1階にある『ほけんの窓口』様の『赤い広告看板』が目印です。)
◎阪神高速 『梅田』出口・『出入橋』出口 から車で3分(※近隣に多数の有料駐車場がございます。)
日本弁理士会所属 (弁理士登録番号:14065)
知的財産実務経験: 22年以上 (2016年時点)
公務: | 2012~2014年 模倣被害アドバイザー (一般社団法人 発明推進協会) 日本弁理士会・近畿支部 『無料相談会』 相談員 2008~2011年 大阪産業創造館 『知的財産相談窓口』 相談員 公益財団法人 京都高度技術研究所(京都市中小企業支援センター) 登録専門家 公益財団法人 京都産業21 登録専門家 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 登録専門家 公益財団法人 わかやま産業振興財団 登録専門家 |
---|---|
出身: | 和歌山市生まれ。 |
学歴: | 大阪大学・工学部・応用精密化学科を卒業。 大阪大学大学院・工学研究科・博士前期(修士)課程・プロセス工学専攻を修了。 |
職歴: | ■宇部興産株式会社(研究開発本部・枚方研究所)⇒大阪の国際特許事務所を経て、大阪に『化学・材料特許商標事務所OKU』を設立。 ■現在、『OKU国際特許商標事務所』の代表弁理士として、関西を含む全国の中小企業・個人事業主の知的財産業務を親身にサポートしています。 |
画像左: | 当事務所の登録商標『OKU』(商標登録第5071422 号) |
---|---|
画像中: | 当事務所の登録商標『即願』(商標登録第5555443 号) |
画像右: | 当事務所の登録商標『安心調査で商標登録』 (商標登録第5572796号) |
お申し込みフォーム、電話、又は、電子メールでお申し込みください。
面談、電話、又は、Skypeで打ち合わせを行い、意匠の内容についてヒアリングいたします。
『請求書』を送信いたしますので、出願時費用の前受金(※前払い制)をお振込いただきます。
『意匠図面案(意匠写真案)』を約2週間以内に送信いたしますので、内容をご確認いただきます。
『出願原稿』を約1~2週間以内に送信いたしますので、内容をご確認いただきます。
意匠出願後、控書類・『請求書』を送信いたしますので、出願時費用の残金をお振込いただきます。
特許庁の審査にパスし、特許庁から『登録査定』の書面が届きましたら、お知らせいたします。
『請求書』を送信いたしますので、登録時費用(※前払い制)をお振込いただきます。
特許庁に対して登録手続を行った後、控書類を送信いたします。
登録手続から約2カ月以内に『意匠登録証』が届きますので、届き次第、郵送いたします。